皆さんこんにちは!
いくら好きのShinです!
2021年8月9日、アドセンス合格しました!
まさかのAdSense合格〜
— しん (@shin20206) August 9, 2021
1回目は落ち、2回目にて合格いたしました!
後ほどポイントを記事化します!
ブログ作成して最初の審査では不合格も、
翌日すぐに再審査申請をしてから2週間ほどで合格をいただきました。
今は様々な情報がブログやYoutubeに掲載されていて本当に感謝しかありません。
今回、最新のGoogleアドレセンス合格記をアップしたいと思います!
・「価値の低い広告枠: コンテンツが~」というエラー解決方法
ズバリ!アドセンス合格に役立った情報はこちら

自分だけの力では到底合格することができませんでしたが、
これから紹介する情報をしっかり読み込んで実践することで
合格への最短ルートをいくことができました。
ブログ作成段階で役立った情報No.1 リベ大Youtube ブログ基礎講座
サーバを立てるところからWordPressでアドセンス申請をするところまで
丁寧に教えてくれるブログ基礎講座をすべて見て、
実践することで合格の最短距離を行くことができたと思います。
最後の方で、アドセンスに申請をするところがありますが、
アドセンスに申請し、広告をページに配置するという作業が抜けているところがあったのですが、
それさえ除けばほぼ一通りの作業が映像に収められいました!
ブログを作成後初期設定で役立った情報No.1 Cocoonのマニュアル
Cocconというテーマを用いてこのブログも記載されていますが、
そのマニュアルのサイトが初期設定を進めていくうえで本当に役立ちました。
細かな部分から、Cocoonのテーマを使うとどこまでできるのかを適切に把握するのに役立ちます。

アドセンス不合格時に役立った情報No.1 個人事業主あれこれ ブログ
自分が不合格だった時に役立った情報でNo.1は圧倒的にこのブログです。
完全に盲点だった広告の貼り方について丁寧に書いてくれています。

採用して良かったサーバNo.1 Conoha WING
設定も簡単ですし、利用者が非常に多いので情報も見つけやすかったです!
–> Conoha WING


このブログがアドセンスに合格したポイント

アドセンスに合格するために必要だったポイントをずばりあげていきます!
- 記事のオリジナリティ
- 文字数1500文字以上
- 文字数が少ないページに広告を貼らない
(特にプロフィールページ、問い合わせフォームなど) - プロフィールページ、お問い合わせフォームの作成
- 不要なコンテンツの削除(Sample Pageなど)
- WordPressへの適切なプラグインの設定
- Google Search Consoleでのエラーつぶし
(カバレッジの問題、内部アクセスのフィルタリング)
どれも重要で欠かせないものかと思いますが、
このブログがアドセンスに合格するために最も必要だったのが、
ずばり不要なコンテンツを削除し、
適切なページのみに広告を貼る設定をすることです。
このブログが不合格の時には、
「価値の低い広告枠: コンテンツが存在しない」というエラーが不合格理由として出てきました。
これはまさに下記の点に不備があったものです。
- 削除したページ、もしくは削除すべきページにインデックス・広告が貼られていた
- プロフィールページ、問合せフォームに広告が貼られていた
WordPressの設定で記事を投稿するページがありますが、
記事を投稿する際の設定でインデックス化するかどうか、
もしくは広告を掲載するかどうかという設定があります。
よくわからずどのページでもこの設定を有効にしていたので、
まったく文字数がないページも広告を貼る対象として
審査の対象に見なされて「価値の低い広告枠」という不合格をもらっていたのだと思います。

「広告を除外する」は必ず必要かどうかチェックしましょう!
「site:自分のブログURL」で検索すると、
インデックスされているブログページを確認出来ます。
これは審査前には必ず確認しましょう!
アドセンスに合格したらやるべきこと

アドセンスの合格というのはいわばスタートラインにやっと立てたということ。
これから本格的に始める前にやるべきことはまずは下記の点があります。
- 審査用コードを削除する
- プライバシーポリシーにGoogleアドセンスの表記をする
- アドセンス広告を貼る
- ads. txtファイルを作成する

他にもアフィリエイトを始めたり、
細かい設定変更などもたくさんやるべきことはあると思いますが、
まずはここからはじめて行きたいと思います!

にほんブログ村
コメント