皆さんこんにちは!
いくら好きのShinです!
朝の忙しい時間をちょっとでも短縮するため
保育園の送迎に電動自転車は欠かせません。
実際に電動自転車を悩みに悩んで購入した経験をもとに、
おすすめの自転車を紹介したいと思います。

実際に購入してよかったと思える観点をもとに紹介していますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
保育園用の電動自転車の最強の2強 Panasonicと…

電動自転車の人気かつ力のあるメーカーはとてもシンプルな構図になっています。
2強時代がしばらく続いています。
Panasonic
YAMAHA
BRIDGESTONE
有名な電動自転車メーカーはこの3社なのですが、
実際には YAMAHAとBRIDGESTONEは提携しているので
同じ性能の自転車が購入できると思っていただいて大丈夫です。
ですので、Panasonicと YAMAHA&BRIDGESTONEの2強時代がしばらく続いています。
Panasonicはなんといっても電池の性能です。
YAMAHAなどはデザインや自転車自体の性能がとても素晴らしいです。
保育園用電動自転車のポイント

・電池
・重量
・走行性能
・デザイン
特に電池は、消耗品でありながら非常に価格も高いのできちんと選ばなければならなりません。
また重量も電動自転車というのは非常に重いです。
倒れるとなかなかおこすのが大変なほど、、、
保育園の通園に使うのであれば、
前にも後ろにも座席を取り付けるのでさらに重くなります。
また、デザインというのも通園のための電動自転車には重量となってきます。
もともと前に座席のあるタイプか、そうでないタイプにするかで、
使用感が変わってきます。
小さな子であれば、前座席に座らせてあげるのがオススメです。
というか前にしか座れないと思います。
最初から前に座席がついているタイプは、ハンドルの形状が全く違いますし、
そもそも外しての使用は想定されていません。
子供が一人だけで長く乗り続ける方であれば、
前座席がもともとついているタイプはくれぐれも選ばないようにお気をつけください。
保育園用電動自転車オススメ1位 Panasonic ギュットクルームR DX

ターコイズブルーが個人的には好みです!
ポイントは下記の通りです。

ギュットクルームR DX「BE-ELRD03」20インチ 3人乗り対応 電動自転車
保育園用電動自転車 オススメ2位 YAMAHA PAS Kiss

この前の安心感がいい!

YAMAHA(ヤマハ) 2021年モデル PAS Kiss mini un SP(パス キッス ミニ アン スーパー)
それから、まだ抱っこ紐を検討されたりしている方はぜひこちらもご覧ください!
それでは、皆さま、快適な子育てを~!

にほんブログ村
コメント