皆さんこんにちは!
いくら好きのShinです!
第一子が生まれた時に徹底的に抱っこ紐を研究しました!
迷っている方の参考に紹介したいと思います。
この記事を読むと
・厳選された抱っこ紐がわかる
抱っこ紐の有名メーカーって何?

抱っこ紐の中で有名なメーカーですが、
日本ですとエルゴというのが圧倒的な支持を受けています。

Ergobaby - エルゴベビー公式サイト | ベビーキャリア・抱っこひも
Ergobaby(エルゴベビー)社オフィシャルサイト、Ergobaby(エルゴベビー)オフィシャル販売サイトでは会員限定の10%ポイント還元サービス、公式サイトの正規輸入品だから購入後も安心保障。送料無料サービス有り。
また、それに匹敵するくらい人気があるのが、
ベビービョルンです。

BabyBjorn - ベビービョルン オフィシャルウェブサイト - 抱っこひも通販
ベビービョルン - BabyBjorn 日本公式通販サイト。人間工学に基づく抱っこ紐・バウンサーなどを取り扱っています。ベビービョルン - BabyBjornはスウェーデンの抱っこひもなどのベビー用品ブランド。正規輸入販売店なのでユーザー登録によるケアも充実、安全なベビー用品をご購入いただけます。
ベビービョルンはスウェーデンのベビー用品ブランド
とてもスタイリッシュなデザイン
とてもスタイリッシュなデザイン
この2つの巨頭を押さえておけば、
抱っこ紐選びにおいてはまず間違いないと思います!
オススメの商品については、この2つのブランドであれば、
一定水準のものがあるので大丈夫だと思いますが、
あえてあげるならば以下の商品となります。
抱っこ紐 オススメ1位 ベビービョルン
ベビービョルン
ベビーキャリア ONE KAI Air
ベビーキャリア ONE KAI Air
リンク
型落ちした商品も購入できるのであれば、
それらを見つけてもらってもとてもよい商品が見つかるかと思います。
抱っこ紐 オススメ2位 エルゴ
エルゴ ADAPT クールエア
リンク
2015年当時、エルゴは新生児に使う時には、
インサートというものを首の後ろの部分にあてなければ使えなかったことから考えると
ベビービョルンに追随して利便性が大幅に向上しています。
ベビービョルンは以前からインサートなしでも使えていたため、
エルゴもより便利なデザインに変えてきたようです。
エルゴもより便利なデザインに変えてきたようです。

いくら好き
迷った方はぜひ、実物を試着してみてください!
特に、装着の仕方が全く違います。
好みの問題ですね!
参考になりましたら幸いです。
電動アシスト自転車をまだお持ちでない方はこちらもご覧ください!
それでは、皆さん、快適な子育てを~

にほんブログ村
コメント