皆さんこんにちは!
いくら好きのShinです!
楽天経済圏は本当にすごいですよね!
身の回りの様々なサービスで楽天のサービスを使うだけで
生活が回っていくような幅広いサービスを展開しています。
一方で、ポイント還元率の変更など、
利用者にとっては少し残念なお知らせが増えてきているのも事実ではないでしょうか。
楽天経済圏だけじゃなく、三井住友SBI経済圏も最近は力を入れてキャンペーンやサービスを展開していますので、利用者としてはよりお得でいいサービスを探し続けて使っていくだけなので、今回は三井住友SBI経済圏についてご紹介します!

最近ではSBI証券と三井住友カードのクレカ積立のポイントアップなども見逃せないですね。
楽天経済圏については、もう説明するまでもないかと思いますので割愛しますが、
ポイント還元キャンペーンに本当に力を入れている三井住友SBI経済圏についてもご紹介します!
三井住友カードのNLはかなり力入れてる
— しん (@shin20206) June 22, 2021
SBI証券とのキャンペーンも面白い
三井住友カードをお持ちの方はこちらもぜひご覧ください!
関連記事
→三井住友カードNLや楽天カード持ちなら効果抜群お得アプリ「AI-Credit」
三井住友SBI経済圏とは
2021年6月からSBI証券+三井住友カードのクレカ積立サービスですが、このサービスから本格的に「三井住友SBI経済圏」が始まっていくような状況になっています。
例えば、SBI証券のクレジットカードの積立設定を三井住友カードのナンバーレス(NL)カードで行うと1.5%のVポイントの還元が受けられるというサービスが6月から始まっています。
SBIのCEOは「個人向け金融サービスを網羅する」と宣言しているため、おそらくこれは序章にすぎないものと思われます。。。
今後予定されているものとしては、以下のサービスがあります。
- 三井住友銀行⇔SBI証券間の自動入出金(スイープ)機能
- アグリケーションサービス(証券会社の取引画面で連携した銀行の残高も同時に表示できるサービス)
本気度がわかるのが今回のクレジットカード積立のキャンペーンの数々です。
私自身も、早速このクレカ積立のキャンペーンにのっかり、積立設定をすでに実施しました!積立自体は簡単に設定することができ、これだけでポイントがもらえてしまうのだとしたら、もうやるしかない状態です。積立てた投資信託はある一定期間保持していてもいいし、運用方法は自分次第ともいえますので、リスクを取りすぎずに必要なだけ運用していくことをおすすめします。
キャンペーンの大盤振る舞い
SBI証券×三井住友カード 3%還元
キャンペーン開始日前までは、1.5%還元の情報しかありませんでしたが、ゴールドカードなどだと3%まで還元されるという隠し玉がありました!
計画的な隠し玉だと思いますが、キャンペーンの仕込みが考えられていて、三井住友カードの熱の入れようが非常に高いということがわかります。

三井住友ゴールドカード 100万円使うと年会費無料
ちなみにナンバーレスの通常のカードは年会費永年無料、ゴールドだと条件を達成すると無料になるという違いがあります。この100万円使うという修行に荒行に果敢に挑戦するというtweetをよく見かけたりするようになりましたが、筆者はあくまで三井住友カードナンバーレスはコンビニ使いがメインのため100万円修行については断念しました。普段使いが多い方にとってはもちろん有利なことばかりですので、ゴールドカードを取得されることをおすすめします!
また、毎年100万円分使うと10000ポイントの還元が受けられます!

コンビニで5%還元
全国のセブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルド店頭での利用で5%還元!
これはほかのキャッシュレス決済でもなかなかずっとはまねできない還元率です。
これらのキャンペーンは他社キャンペーンと比較してもかなり力をいれたものです。
さらにマイ・ペイすリボに登録で、コンビニで10%還元キャンペーン

三井住友SBI経済圏の関連リンク
–> 三井住友カードのNLやAmazonゴールドカードではVpassアプリのスタンプ設定を忘れずに!

にほんブログ村
コメント