皆さんこんにちは!
いくら好きのShinです!
私は現在は外資系大手企業で働くサラリーマンです。
自分に合った仕事を見つけるのはとても難しいですよね。
転職しようとされている方もとても多いと思います。
実は就職活動は散々で、大学4年生の時には一つも行きたい企業の内定がとれませんでした。
そこから自分にあった仕事を転職では見つけることができました。

一生の中でそう何回も転職することもできない。そう時間は有限です。
結論は、簡単です。
でも、探すのをあきらめないことで、より自分に合った仕事で、
しかも、年収を150万以上UPさせることができました。
自分は転職をしたことで大きく人生が変わりました。
自分も転職で人生変わりました!たくさん稼いでたくさん家族と笑って、たくさんのものを得る人生の方がいいですね! https://t.co/rpIUuABbQm
— しん (@shin20206) September 6, 2021
時間が有限で何度も転職することができないからこそ、
実際に私自身がどのように見つけて転職したのかという体験談をもとに、
自分に合った仕事を見つけるヒントを見つけたい方はぜひ最後まで読んでいただければと思います。
この記事を読むと、
・転職エージェントの使い方がわかる
・転職時の最大の注意点がわかる
・転職してみたくなる
なぜ転職をしたのか
自分の場合は転職をするしかない状況になりました。
仕事で失敗したということではありません。
でもなぜ今まで転職をしなかったのか。
理由はシンプル、
「しっかりと考えてこなかった」
これにつきます。
将来について考えるうえで、
「ライフプランニング」は本当に大切です。
いつ子供が生まれ、いつ学校に入り、いつ大学を卒業するのか。
その時自分が何歳なのか、何ができるのかを真剣に考えることがライフプランニングの本質です。
転職をすべきか起業をすべきか
転職だけを考えるということは今の時代は逆に危険です。
会社に依存しなければ生きられないという状態が危険だということです。
25年間ずっと安泰で、そのまま繁栄していく会社というのはほとんどありません。
人生の中で自分の貴重な労働力や時間をいつ潰れるかわからない会社に
100%委ねて生きるということは危険だということです。
だからこそ、転職だけが選択肢ではなく自分自身の力で起業できるくらいの力を仕事をしながらでも身に付けて行くことが大事です。
また、働きながら副業をする、というのもいい選択肢だと思います。
副業をすることで様々な力が身につき、いずれは起業する道を選ぶことができるようになるからです。
最終的に私は転職をまず選択しました。
最初は日系企業で働いていたので、そのまま日系企業に就職しようとしていましたが、
最終的には外資系大手にいくことになりました。
転職ではまず何をすべきか
- 転職サイトにまずは申込みましょう
- 転職エージェントにも申込みましょう
- 転職フェアに参加しましょう
- 直接企業担当の方とお話しましょう
- そして、面接を恐れずやっていきましょう
上記に挙げたことに共通することは、どれも費用がかかりません。
だからどんどんまずは始めていってください。
始めて行く中で履歴書だったり、職務経歴書が必然となるタイミングがきます。
そこで準備すれば十分です。
転職エージェントの活用(マイナビ、リクナビ)
転職活動の中で一番の重要なポイントは、転職エージェントに申し込むということです。
転職エージェントは、履歴書の添削もしてくれ、おすすめの会社をたくさん紹介してくれ、そして面接の交渉や給与の交渉もしてくれます。
私は、リクルートとマイナビのエージェントを活用しました。
・マイナビは、転職が初めてだったり、履歴書とかに少し自信がなかったり、どの会社にしようか迷っている人におすすめです。
転職エージェントを申し込む時のポイントは、
その人の目指す年収に合わせて、優秀なエージェントがアサインされます。
安い年収で希望を出せば、それなりのエージェントがアサインされるわけです。
転職エージェントは短期決戦
転職エージェントを活用する時には、
半年とか1年という期間で転職を決めようとは思わないでください。
そういう人じゃなければ、停滞リストに入れられてしまいます。
最初についていたエージェントから変わり、停滞リスト用のエージェントに変えられてしまうこともあります。

最終的に自分はどういう転職の結果になったのか
最終面接にはその他数社(〇士通・ソフト〇ンクなどなど)進みました。
直接応募で1社(某大手外資)合格しました。
未経験で外資IT大手に転職
しかし、最終的に自分が決めたのは転職フェアで直接人事担当の方とお話して転職活動を進めた外資大手でした。(転職エージェントの方、ごめんなさい)
未経験での転職には転職フェアもおススメ
転職フェア、結構おすすめです。
何よりも直接人事担当の方と話す機会が持てるというのが最大の魅力ですし、
人事担当の方に気に入られれば、
合格するまでその人事担当の方が応援し続けてくれます。
自分の場合には外資大手の人事担当の方に気に入られて、
様々な助けを得ながら最終的には年収交渉も大きくアップしていただき内定をいただきました。
各企業の人事担当者がのびのび自由にやっていて、仲良くなれます!

未経験での転職の最大の注意点
ずばり、
そうしなければ合格した企業を比較することができませんし、年収交渉もすることができません。
そのためのスケジュール感としては、
・スタート~1か月 起業探し、エージェントとの方向性決め
・2か月~3か月 面接
・4か月 合格のタイミングと年収交渉
といったようにある程度のやるべき方向性をそろえて進めていくことがポイントです。
転職の仕方【まとめ】
・思考停止せず、将来のことをしっかりじっくり考える
・転職エージェントと直接人事担当の方とやり取りするのは大事
・合格の時期を合わせる
これを皆さんに伝えたいです。
探し続ければ必ず見つけることができます。
ただやみくもに探していては後で苦しくなるので、今回お伝えした内容を参考にしてもらえればと思います。
これだけは最低限活用してほしい
私自身が実際に活用して良かったものを最後にご紹介します。
本 「転職の思考法」
転職を始めようと決心はしたものの、揺らぐ瞬間は必ずあります。
そのたびに手に取ったのがこの本です。
–> 「転職の思考法」
本 「起業1年目の教科書」
転職活動を始めたからといって、
転職だけの話を考えているのはもったいないです。
起業、というのもぜひ視野にいれてください。
–> 「起業1年目の教科書」
転職エージェント「リクナビエージェント」
転職エージェント「マイナビエージェント」


最後まであきらめず、探し続けてください!
それでは、また!


にほんブログ村
コメント