2022年3月はものすごい下げましたが、4月にはだんだんと回復してきます。
我が家のジュニアNISAの銘柄をすべて公開していますので、もしよろしければ最後までお読みください。
2022年3月の記事はこちら
こんな方におすすめの記事!
・子供3人いるとどんなポートフォリオなのか気になる方
・レバナスに興味がある方
該当する方は、ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです。
1人目 ジュニアNISA+特定口座を利用中
2人目 楽天証券【先進国株式90%かつ「 iFreeレバレッジNASDAQ100 」】
3人目 楽天証券【「 iFreeレバレッジNASDAQ100 」がメイン】
関連記事もぜひお読みください。
ジュニアNISA&特定口座 1人目のポートフォリオの結果
4月は3月に下げた分が急速に回復
一人目は松井証券なので、投資信託も買えず米国株も買えない状態のため、国内ETFでの積立をしています。
3月にある一つの大きな決断をしました。それはUSA360をやめたということです。金利上昇局面ではUSA360に当初期待していたクッションの役目がはたせず、ずるずると下げ続けたためやめてしまいました。
期待した動きをしていないということは持っている意味もないので、決断した次第です。
ジュニアNISA分
・上場インデックスファンド米国株式(S&P500)為替ヘッジあり
+4.11% → +4.48%
・日本駐車場開発
+15.00% → +8.57%
松井証券では投資信託を購入できないため、以下はジュニアNISA分ではなく特定口座の分です。
先進国株式
・iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
-6.59% → +7.15%
・楽天・全米株式インデックス・ファンド
-1.16% → +10.28%
・eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
-1.89% → +9.45%
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
+1.94% → +13.98%
先進国債券
・eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
-0.79% → +2.99%
その他
・楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(USA360)
-12.66% → 売却!
・USA360をついに手放しました!
2人目のポートフォリオの結果
4月になってもレバナスはまだマイナスに
先進国株式 90%
・iFreeレバレッジNASDAQ100
-23.56% → -8.88%
・eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
-4.75% → +6.26%
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
-2.57% → +8.93%
先進国債券 10%
・eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
-3.15% → +0.54%
・S&P500はだいぶ回復!
・債券も戻してきましたが今後の利上げが不安です
2022年の金利上昇だけでなく試練は続く
ウクライナ戦争はまだまだどうなるかわからない状況ですが、不安材料が出尽くしたということもあるのか、株価は上昇に転じました。本当に何が起きるかわからないですし、このまま利上げが進むとどうなるのかというのも心配です。
3人目のポートフォリオの結果
さようなら!USA360
先進国株式 80%
・iFreeレバレッジNASDAQ100
-24.61% → 10.13%
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
-1.95% → +9.63%
その他 10%
・ 楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(USA360)
-10.91% → 売却!!
先進国債券 10%
・eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
-3.3% → +0.39%
USA360は先月に思ったような動きをしてくれなかったため、売却しました。
長い運用をしていくうえでは、思ったような動きをしなかったものは売却するというのも必要な選択だったとおもいます。
・USA360はさようなら
結論!2022年4月もただ平和を願うのみ
先月もウクライナ戦争にふれましたが、今願っているのは一刻も早い戦争の終わりです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
米国株について勉強始めたい方はこちらをどうぞ!
モッピーまだ登録していない方はぜひご登録ください!

ブログ村もやっています!

にほんブログ村
コメント